我慢してハッピーを感じるコトってある?
前回の記事からご覧ください。(コチラです)
こんにちは、もしくは、こんばんは。
ハッピーライフ研究家のさんちゃんです。
今回は前回に引き続きまして、「他人より先に自分を大切にする理由」についてお伝えします。
前回のトイレネタで「自分に余裕がないと他人に良いようには出来ない」はご理解頂けたのではないかと思うのですが…
「トイレは我慢できない生理現象だから、自分を優先するのは仕方ない」
「だけど、精神的なコトに関しては我慢できるでしょ」
「というか、我慢しなきゃいけないでしょ。大人なんだから」
と考える人はいるでしょう。
我慢しても別にいーんですけど…
我慢して他人の為に尽くして「サイコーでーーーす!!」って思えたコトってあるんでしょうかね??
例えば、誰かから「あなたのおかげでこんなに元気になりました。ありがとう」と言われたとしましょう。
これはあなたが自分のコトを蔑ろにして、他人に尽くしたケースです。
「我慢してでも頑張ってやってあげて良かった」とリアルタイムでは思うかもしれません。
ですが、もし、その相手から嫌な思いをさせられたら、どう感じますか?
「あの時、無理して色々やってあげたのに!何、その態度!?」って感じませんか?
また、あなたが「自分より他人を優先しよう」と心がけているのであれば、常に「我慢しなきゃ」と考えるかもしれません。
ですが、本心はNOって言ってる…
その時のあなたのマインドはどういう状態ですか?
健全ですか??
「やりたくない…でも、やらなきゃ…でも、やりたくないんだ!あー!でも!」と無限のループに陥りませんか?
「我慢しなきゃ」ってなってる時にハッピーライフを送れていると思いますか??
人ってフィジカルな問題に関しては敏感なのに、メンタルな問題に関しては疎かにしちゃうんですよね。
熱が出たり、怪我したりしたら病院に行くなり何なり対処するのに、心のケアには無関心というか。
無関心を決め込んだ結果なんじゃないんですかね、精神病って。
この「フィジカル問題とメンタル問題」については、次回で詳しくお伝えするとして…
いずれにしても、「我慢する」行為にハッピーな出来事がついて回るコトはないとさんちゃんは考えています。
だからこそ、「ガマンする人生にバイバイ!」を謳っているのであります。
また、自分の存在意義を求めて、他人からの「ありがとう」を欲する人もいます。
ですが、先述したよーに我慢して何かをすると、気に食わない出来事が起きた時に「それはおかしい!」って思っちゃうんですよ。
更に「私は我慢したんだから、あなたも頑張りなさいよ!」って相手にも我慢を強要しちゃうケースがあるんですよ。
「頑張る」の基準なんて人それぞれなのに、自分の基準が「正解(絶対)」になり、他人を責めちゃうんですよね。
それだとハッピーライフは送れません。。
だから、自分の存在意義は他人に委ねるのではなく、自分に委ねて下さい。
自分で自分の存在を認めてあげちゃうんです。
それが「自分を大切にする(自己肯定感を上げる)」コトに繋がりますから。
結果的に、自分を疎かにせず、他人に優しく出来るようになります。
「どうやって自分で自分の存在意義を認めればいいか分からない」という方の為に…
「ハッピーライフ研究家の心得」にある「正解・不正解(善悪)はない」を受け入れて頂けたらな、と。
この点については、また違う機会で具体的にお話しますね。
とりあえず!
一にも二にも自分一番!!
何を差し置いても、自分を真っ先に大切にしてあげて下さい。
それが出来たら、必ずハッピーライフがやってきますから!
LINE @始めました!(LINE @の詳細はコチラからどうぞ!)
参加してます。よかったら、ポチリとお願いします♪
0コメント