「頭で分かっているけど出来ない!」の解消法
こんにちは、もしくは、こんばんは。
ハッピーライフ研究家のさんちゃんです。
今回は前回の記事(コチラ)の続き、「頭で分かっているけど行動に移せない」で悩む方に向けてお届けします。
そもそも、どうして「頭で分かっているのに行動に移せない」コトで悩んでしまうのでしょうか??
おそらく
行動に移せない自分をダメだと思っているから
(出来ない自分をダメだと思っているから)
ではありませんか?
はい、このブログでは何度も申し上げておりますよーに!
ダメはない!!
(世の中に絶対的な善悪はないから!詳細はコチラ!)
これに尽きます。よって
「頭で分かっているけど行動に移せない自分をダメ認定しない(責めない)」
これが、「頭で分かっているけど」のお悩み解消法でございます。
「出来ない」コトに対して、過敏に反応される方って多いですよね。
もっと出来るようにならなきゃ…
こんな事も出来ないなんて、自分はダメ人間だ…
出来る人って言われたい!
などなど。。
では、その「出来る=素晴らしい」、「出来ない=ダメ」の基準は何でしょうか?
「『優雅なハッピーライフ研究家』イメージ画像シリーズその5」でお伝えしましたが
さんちゃんは瞑想が「出来ません。」
「幸せマインドを手に入れる為に瞑想はオススメです」と世間では言われてるようですけど
さんちゃん、出来ないのです。寝てしまうのです。
はい、これ、ダメですか??
「幸せマインドを手に入れたい」と思っているさんちゃんですが
瞑想が出来ないさんちゃんは「ダメ」でしょうか??
「瞑想以外の方法で(自分に合った方法で)幸せマインドを手に入れよう」
と思っているさんちゃんはダメ人間なんでしょーか!?
どんなに瞑想をやった方がいい!と言われたとしても
「私は瞑想が出来ないんだな」と考えているさんちゃんは
ダメダメ人間なんでしょーーーーかーーーーー!?!?
と尋ねると、おそらく「そんなことないよ!」と優しく言って下さると思います(笑)。
それと同じなんですよね。
出来ないコトは悪いコトじゃない。
ただ、出来ないという事実があるだけ。
それを受け止めて下さい。
出来ない自分に悩まされるケースを減らす。
すると、必然的にマインドが悪い方向にいきませんので
結果的に、ハッピーな出来事が起きてくるんです。
仕事でも同じコトが言えますよ。
例えば、「もっと仕事が出来るようにならないと!」と自分を追い詰めて辛い思いをしている人がいたら
「仕事が出来ないコトの何がいけないの?」と思ってみて下さい。
上司や同僚に何か言われようと、「私は出来ません」を貫いていーんです。
さんちゃんの瞑想と一緒で、「自分に合った仕事」を探せばいいだけなんですから。
(さんちゃんは「自分が楽しいと思う方法」=「自分に合った方法」と認識しています)
「自分に合った仕事を探そう」と意識すると、今の職場で新しい業務が見つかるかもしれませんし、
転職を考えるかもしれません。
いずれにしても、出来ひん自分を責めたらあきまへん。
「いずれ出来るようになりたい」と思うのであれば、
「今は出来ないんだな。ただ、それだけなんだな」
と思うようにしましょう。
いずれ出来るようになる為にも、心は軽やかな方がよろしおす。
「出来ない」に付随するネガティブな感情は、正解でも悪でも何でもないんです。
なので、「頭では分かっているけど…!」と思う出来事に遭遇したら
「頭では分かっているけど、今の自分はまだ出来ない。ただ、そーれーだーけー」
と呟いてみて下さい。
もっともっと自分を許しましょ。
さんちゃんに「そんなことないよ!」と言って下さるのと同じくらい優しく
ご自身に「そんなことないよ!」と言って、出来ない自分を許してあげて下さい。
自分じゃ言いにくいと思うのであれば、さんちゃんが言います。
出来なくても!ぜーーーんぜん!!問題なっしん!!
大丈夫ですからねーーーーーぃ!!!
皆さまのハッピーライフを心から応援しています♪
LINE @始めました!
(LINE @の詳細はコチラからどうぞ!)
参加してます。よかったら、ポチリとお願いします♪
0コメント